ひゅうがみずき (日向水木)
| 学名 |
Corylopsis pauciflora |
| 日本名 |
ヒュウガミズキ |
| 科名(日本名) |
マンサク科 |
| 日本語別名 |
イヨミズキ(伊予水木) |
| 漢名 |
少花蠟瓣花(ショウカロウベンカ, shăohuā làbànhuā) |
| 科名(漢名) |
金縷梅(キンルバイ,jīnlǚméi)科 |
| 漢語別名 |
疏花蠟瓣花(ソカロウベンカ,shuhualabanhua) |
| 英名 |
|
| 2008/03/27 多摩森林科学園 |
 |
2007/05/03 薬用植物園 |
 |
|
|
| 2004/07/03 学内 |
2005/07/28 学内 |
 |
 |
|
| 辨 |
トサミズキ属 Corylopsis(蠟瓣花 làbànhuā 属)の植物については、トサミズキ属を見よ。 |
| 訓 |
和名にヒュウガ・イヨと地名が冠せられているが、由来は不明という。
幕末に来日したシーボルトによって、丹後で見出されたという。 |
| 説 |
本州(石川~兵庫の日本海側)・四国(高知)・九州(宮崎)・臺灣に分布、各地で栽培する。 |
| 誌 |
早春の花として、しばしば庭に植えられる。 |
|